七五三の写真を撮る時期はいつ?お参りにベストな日も解説

七五三の写真を撮る時期はいつ?お参りにベストな日も解説

七五三は、子どもの健やかな成長を願う特別な日です。せっかくの大切な日は、写真にしっかり収めて鮮明なまま手元に残しておきたいもの。

そこで今回は、七五三の写真を撮る時期と、お参りにベストな日程などを解説します。これからお子さんが七五三を控えている親御さんは、ぜひこの機会に正しい知識を身につけておきましょう。早めに準備を進めることで、当日がより素敵な日になります。

七五三のお参りはいつ?

七五三は、一般的に女の子は3歳と7歳、男の子は3歳と5歳のときにお参りを行うものです。参拝日は11月15日といわれていますが、祝日と定められているわけではないので、近年は時期をずらして参拝を行う家族も多くいます。この項目では、まず、七五三を行う際の基本を抑えていきましょう。

七五三をする年齢

基本的には、七五三の年齢は数え年のときに行われるのが正式です。数え年とは、生まれた年を1歳として扱うもの。お正月の1月1日にすべての人が神様から年をいただき、ひとつ年を重ねます。お母さんのお腹の中にいる時点で0歳と考えられることから定められた、日本古来の年の数え方です。

しかし現在は、生まれた時点ではまだ0歳、誕生日を迎えれば1歳という数え方が一般的です。そのため、七五三においても、どちらによし悪しなどはありません。

ただ、たとえば満期で2歳のときに、数え年では3歳になります。このような場合、3歳の姿を撮りたいか2歳の姿を撮りたいかを考えて時期を決めるのもオススメです。子どもの成長は非常に早く、1歳年が違うだけで見た目にも大きな差がでます。親御さんの判断で、写真に残したい時期を見極めてみてください。

日程の決め方

日取りを決める際に、六曜を参考にする方も多くいます。「六曜」とは、暦の上で、その日の運勢を表したもので、日本では現在でも、冠婚葬祭の場面で広く用いられています。

六曜とは、以下の6つです。カレンダーの端に書いてあったり、インターネットで調べればすぐにわかったりしますので、ぜひこちらもあわせて確認してみてください。

  • 大安:何をする際にももっともよい日とされ、「大いに安し」という意味。
  • 友引:大安の次にいいとされる日。「友に幸せを引く」という意味。
  • 先勝:六曜の中では3番目の日。何事も早くに行うことがいいという意味。
  • 先負:先負とは逆の考えをもつ日。何頃も焦らず平穏に、という意味。
  • 赤光:11時から13時を吉、それ以外を凶としている。仏滅の次に凶。
  • 仏滅:慶事を行う日には不向きな「すべてを打ち壊す」という意味。

基本的には大安がいいとされていますが、友引なども11時〜13時を避ければ、七五三に最適な日和です。

写真撮影はいつ?

秋にかけての前撮り、または、冬になるまでの後撮りであれば、比較的ゆったりと時間に余裕をもって、写真撮影に臨むことができるでしょう。一方で当日の場合は、少し混雑はあるものの、着替えやレンタルが一回で済むという意味ではオススメです。あわせて参拝の様子も写真に収めることができます。

また、着物をレンタルする場合、平日割を行っている業者も多くあります。神社においても平日であれば空いているので、休日にこだわらずに参拝にいくのもいいでしょう。

七五三撮影で注意するべきポイント

最後に、七五三の撮影で注意するべきポイントを確認しておきましょう。

3歳の撮影にはおもちゃが必須

七五三の中でも、3歳のお子さんの撮影の場合は、おもちゃやお気に入りのグッズを用意しましょう。当日泣いてしまったり、なかなか写真撮影が進まなかったりと、いろいろなトラブルが考えられます。

ほかにも、子どもがリラックスしていられる状態を作るために、家族全員が笑顔でいること、穏やかな空気を作ってあげることが大切です。

子どもの体調や好みに合わせて

濃いメイクや和装の締め付け、動きづらさが嫌になってしまう子もいます。そのような場合には、子どもの意見を尊重してあげましょう。せっかくの写真ですから、笑顔で残せることがなによりも大切です。また、当日の体調にもしっかり気をつかい、優れないようであれば撮影をキャンセルしましょう。

まとめ

子どもの成長を身近に感じることができる七五三。大切な日は、ぜひプロのカメラマンや写真館に依頼して、きれいな状態で保管しましょう。

写真のイメージをあらかじめ想像してカメラマンとコミュニケーションを多くとることで、より満足のいく仕上がりになります。早めに準備をはじめて、悔いのない七五三にしてください。

「七五三の思い出をきれいに写真に収めたい!」という皆さんは、ぜひ一度私たち「南風スタジオ」にご相談ください。私たち「南風スタジオ」では、スタジオはもちろん、ロケやイベントなどを中心に写真を撮影しています。プロのカメラマンによるきれいな仕上がりを、ぜひ手元に置いておきませんか。

イベント以外にも、証明写真や複写・復元も行っておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。お問い合わせは、公式ホームページやお電話などから承っております。